あかいわ商工会

商品価値を伝える魅せる写真の撮り方、活かし方

商品写真は、ネットショップやSNSにおいて視覚的に商品の魅力をアピールすることができる強力な販売促進ツールとなっています。
本セミナーでは身近なデジタルツールであるスマートフォンを使用し、消費者が興味、関心を持つ商品写真の撮り方について学び、撮影した商品写真をSNSなどでアピールする方法について学びます。
 商品の良さが引き立つ写真の撮影方法を学び、それをSNSやHPにアップすることで、売上アップを目指しましょう。

日時:8月26日 (火)13:30~15:30
場所:赤磐商工会本部
対象:赤磐商工会女性部部員及び会員事業所関係者

「小規模事業者持続化補助金」一般型(第18回公募)及び創業型(第2回公募)の公募要領(暫定版)が公開されました

「小規模事業者持続化補助金」一般型(第18回公募)及び創業型(第2回公募)について、令和7年6月30日(月曜)に公募要領が公開されましたので、お知らせします。
 商工会では、当該補助金の申請に対しての支援をいたしますので、お気軽にご連絡ください。
※すべての要望に沿えるものではありません。
※申請については最新の公募要領を必ずお読みください。

1.一般型
(1)事業概要
 地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けて自ら策定した経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援するもの。

(2)申請要件・申請方法・お問い合わせ先
以下サイトをご覧ください。
https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/

2.創業型
(1)事業概要
 地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けて自ら策定した経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援するもの。
(2)申請要件・申請方法・お問い合わせ先
以下サイトをご覧ください。
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/index.php

3.申請について
申請受付開始:2025年10月 3日(金)
申請受付締切:2025年11月28日(金)※ 予定は変更する場合があります。
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年11月18日(火)

※申請には「GビズIDプライム」のアカウント取得が必要です。

岡山県の電子契約 「事業者向けオンライン説明会」

 岡山県では、契約手続きの効率化や契約コストの削減を図るため、可能なものから順次電子契約を導入します。

【導入時期】
本庁は令和7年8月1日
県民局・出先事務所等は11月1日以降の契約

【事業者向けオンライン説明会】
 そこで、事業者向けオンライン説明会を下記のとおり開催します。
なお、参加人数に限りがあるため、上限に達した回につきましては申込受付を終了する場合があります。
(後日、説明会の動画を県ホームページに掲載予定)
----------------------
日 時
(1)令和7年7月15日(火曜日) 10時00分~11時30分
(2)令和7年7月15日(火曜日) 13時30分~15時00分
(3)令和7年7月16日(水曜日) 10時00分~11時30分
(4)令和7年7月16日(水曜日) 13時30分~15時00分
(全4回・内容は全て同じです。ご都合のつく回にご参加ください。)
----------------------
実施方法
Zoomを使用したオンライン開催
----------------------
申込方法
 以下のリンクからお申し込みください
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48024

〇お問い合わせ先
岡山県総務部デジタル推進課デジタル推進班
電話番号(直通)086-226-7432

--------------電子契約について----------------
【対象となる契約】
(1)法令等の規定により書面による契約書の作成を要する契約
(2)契約期間が10年を超える契約
(3)期間の定めのない契約及び自動更新条項が設けられた契約
(4)契約相手方が電子契約による契約の締結を希望しない契約
※対象となる契約については、落札・決定後、担当課から個別にご案内します。
なお、工事関係契約等については、今後の導入に向け調整中です。

【電子契約とは?】
従来、紙に押印して取り交わされていた契約書に代わり、契約内容を記した電子データに電子署名をすることで、書面による契約と同様の証拠力を認められるのが電子契約です。
【電子契約のメリット】
(1)契約手続上の効率化と事務的負担軽減(契約書の作成作業、郵送・来庁等の不要化)
(2)契約に係るコスト削減(収入印紙代、郵送料等の削減)
(3)重要文書管理上のリスク低減(災害による書類消失の防止等)

「おかやま後継者養成塾」の受講者募集中

 岡山県商工会連合会が「次世代を担う後継者の計画的な育成」と「経営者としての資質向上」、さらには、「事業を次世代に繋げる」ことをを目的に開催します。

【この後継者育成塾のウリ】
1 全3回と短期間のカリキュラム
2 事業承継に不安を抱く後継者の不安解消
3 後継者が事業を引き継ぐ覚悟を決めることができる。

【開催概要】※全て時間は18時~21時
第1回 8月19日(火)
テーマ:覚悟を決める~事業承継のリアルと理想のかたち~
講師 :事業承継コーディネーター 金原 光広 氏
    油圧技研株式会社 中西 祐二 氏

第2回 9月2日(火)
テーマ:これだけで十分!決算書はここだけ見てください
講師 :公認会計士・税理士 村上 元基 氏

      
第3回 9月16日(火)
テーマ:新たな挑戦と支援制度活用の実践
講師 :中小企業診断士 近藤 厚志 氏

開催場所:ももスタ(イコットニコット2階)
岡山市北区駅前町1丁目8番地18号

対象者:事業承継予定の後継者、事業承継を行って間もない事業者
事業引き継ぎにより創業する方等
定員 :先着20名
受講料:無慮
申込方法:申込フォームからお申し込みください。
URL: https://forms.gle/yKemmf8b5CoLR56t8
お問い合わせ先
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(担当:松本、田井、久住)
TEL:086-238-5666
 Email::kouikisc@okasci.or.jp

資金繰りでお困りのことはありませんか?

会員のみなさん。こんなことはありませんか?

例えば
☑借入金の返済に困っている💦
☑設備投資したいが返済できるか不安
☑運転資金が借りられるかな?
借入金返済等、資金繰りになど不安になったら、早めに商工会へご相談ください。

商工会では、資金繰り・経営改善等のご相談もできるんです。
ご存知でした?

【相談のポイント】
・商工会は日本公庫、保証協会と連携しているから話が早い
・商工会スタッフには守秘義務があります。
・様々な融資・支援策を知っているスタッフがいる

お金は「人間の血液と同じ」です。
・血管がつまれば流れが悪くなります。
・出血箇所を縫ったり・絆創膏を貼ったりして止血しないと血は止まらない
・止めないと出欠多量で命にかかわります。

何か気になることがあれば商工会にご相談ください。

あかいわ商工会

赤磐商工会の予定EVENT SCHEDULE

PAGE TOP