あかいわ商工会

年休をとって楽しい夏休みを!

事業主の皆様へ
年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化につながる年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方につながる時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この夏に向けて導入をご検討ください。
 詳しくは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、岡山労働局雇用環境・均等室(電話086-225-2017)にお問い合わせください。

(年次有給休暇取得促進特設サイトURL)
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができる制度です。
(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。

小規模企業景気動向調査(4月期)

~小規模企業景気動向調査とは~
  全国連が商工会の経営指導員を情報連絡員に委嘱し、地区内小規模企業の景気動向等についての情報を毎月収集してその結果をまとめ、中小企業庁の政策資料に供するとともに、毎月の集計結果を景気情報として提供するものである。

6月2日以降のマル経融資の金利が改定されます

マル経融資は小規模事業者限定の融資制度です。
 このたび、令和7年6月2日からの金利改定の連絡がありましたのでお知らせします。

旧金利1.70%
→6月2日からの金利
1.80%【+0.10%】

 なお、この融資制度は小規模事業者に無担保・無保証人、低金利で事業用資金を供給するための国の制度です。

 ご利用には条件がございますので、まずは商工会にご相談ください。

岡山県男性育児休業取得促進奨励金及びセミナー

岡山県人権・男女共同参画課から周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

本事業は、男性育児休業取得期間に応じて、県内企業等の事業主に対して奨励金を支給するもので、県が実施するセミナー(添付チラシ①)を受講し、他の要件を満たすことで奨励金(添付チラシ②)を申請できます。

つきましては、添付ファイル及びリンク先をご確認の上、お手続きください。

<経営層向けセミナー>
 申込先 (株)穴吹カレッジサービス(本事業の受託者)
 TEL:086-236-0225 FAX:086-236-0226

<岡山県男性育児休業取得促進奨励金>
 岡山県男性育児休業取得促進奨励金事務局(岡山県中小企業団体中央会)
 TEL:086-224-2245 Mail:kosodate@okachu.or.jp

岡山県WEBサイト:https://www.pref.okayama.jp/page/916223.html
セミナーWEBサイト:https://okayama-ikukyu.ask-aso.jp/

不妊治療と仕事の両立のために

現在、社員が不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりに取り組む動きが広がっています。しかし、不妊治療を経験した方のうち26.1%の方が、不妊治療と仕事を両立できずに離職したり、雇用形態を変えたり、不妊治療をやめるなどの現状があります。
そこで、不妊治療を受けながら安心して働き続けられる職場環境の整備等の取組を円滑に進めていただくため、岡山労働局では不妊治療と仕事の両立支援を促進する助成金等について広く周知を行っています。
詳しくは、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14408.html
また、厚生労働省ホームページに不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル(事業主向け)を掲載しています。是非ご活用ください。
各種助成金等について、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
岡山労働局雇用環境・均等室 086-224-7639

あかいわ商工会

赤磐商工会の予定EVENT SCHEDULE

PAGE TOP