業種 | 建設業(主は道路工事) |
---|---|
所在地 | 赤磐市多賀899 |
電話 | |
代表者名 | 代表取締役 松岡満史 |
定休日 | 第2・第4土曜・日曜 |
URL |
デジタル化を進め、リモート会議を可能にしました。
県の補助金で修理したアスファルトフィニッシャー
BCP補助金で導入した発電機と水中ポンプ
更新日:2025年05月14日
業種 | 建設業(主は道路工事) |
---|---|
所在地 | 赤磐市多賀899 |
電話 | |
代表者名 | 代表取締役 松岡満史 |
定休日 | 第2・第4土曜・日曜 |
URL |
デジタル化を進め、リモート会議を可能にしました。
県の補助金で修理したアスファルトフィニッシャー
BCP補助金で導入した発電機と水中ポンプ
当社の現会長、前代表取締役は赤磐商工会の会長を務め、平成30年から1期岡山県商工会連合会会長も務めた金谷征正です。
商工会はずーっと入っているので、入っていて当たり前と感じています。
当社は道路を作ったり修理するのが本業です。そこから派生して道路の草刈りや道路の見回りなども行っています。
最近では、建設業で培ったノウハウを生かして太陽光発電の管理などの業務も行っています。
事業承継の支援を受けました。それ以降はいろいろと商工会に相談するようになりました。
例えば、岡山県BCP補助金や令和3年度の岡山県企業収益力向上支援事業補助金にチャレンジしました。
また、社内のデジタル化についても助言を受けました。
令和3年度の岡山県企業収益力向上支援事業補助金では、壊れていたアスファルトフィニッシャーという舗装をする機械がありますが、その修繕を行い、2台体制にすることで生産性をアップさせることが出来ました。
また、BCP補助金では、排水ポンプと発電機を導入し、災害時に円滑に出動できる体制を整えました。
当社では、道路が台風などでの影響で自社が浸水しても出動しなければなりません。そのための設備を整えました。
また、デジタル化も商工会のアドバイスをうけ、コロナ禍で早期にZoomを導入して会議ができるようにしたことで、さらには、社内のデジタル化も診断してもらって、今後どうしたらいいのかを助言してもらいました。
事業承継を通じて、いつでも相談ができる関係が作れていたので、当社の事を相談するといろいろと提案してもらえます。
みなさんも、自社の事を知ってもらうように気軽に相談するといいと思います。